2014年12月26日
豚のアグーの資料館 準備中!

只今、アグー村のアグー館の2階に
資料館を予定してます。

沖縄のお正月には 新正月 旧正月共に
豚肉がかかせません。

豚我では 豚の肉の部位名称を 日本語・うちなーぐち(方言)・英語 を作成してます。どのような形で アグー村へ お目見えするかは…おたのしみにー!
Posted by 豚我のぶーたん at
15:23
│Comments(0)
2014年12月26日
年末年始 営業時間のおしらせ

こんにちは!今日は寒い!
冷えてきましたねー。
豚我小谷も風が 本格的に冬になってきました。
オープンして間もない
豚我小谷 アグー村ですが、
年末は
12月28日(日)までの営業となります。
尚、年明けの営業は 誠に勝手ながら、
1月4日(日) ~の営業となります。
毎週(月)はお休みですので、
1月5日(月) お休み となります。
1月6日(火)より、通常営業となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Posted by 豚我のぶーたん at
14:49
│Comments(0)
2014年12月17日
アグー ランウェイ

豚我小谷 アグー村のランウェイ
階段をあがって 上からもみれます。
視線が変わるとアグーの背中
ウォーキングの仕方?
全体が見えて面白いかも!

ランウェイに沿って ある ながーいイスに座りながら 好きな場所から アグーをみてね!

※スミマセン…この写真は 建築中のときに撮影したながーいイスの写真です。

アグー村内では フラフープをしたり、縄跳びしたり 輪投げをしたり
体を動かして 遊んでね!
豚にならないように?!
食べたら運動だブ-?(●●)
アグー村内は バリアフリーになっていますので、小さいお子さんから、車イスご年配の方まで 皆様でお越しくださいね!
お待ち致しておりまーす。
Posted by 豚我のぶーたん at
08:00
│Comments(0)
2014年12月13日
アグー村へのアクセス
豚我小谷 アグー村へのアクセス
http://goo.gl/maps/2rpyE

329号線を北上 名護市辺野古を通過。
高速をご利用の方は 宜野座ICで降りて北上 辺野古を通過 すると
闘牛で有名な ゆかり牧場に行く手前
新しいトンネルの道を 右にに曲がります。
ホテル ゴルフコース カヌチャさんの看板があります。

トンネルを抜けると 右に大浦湾が見えてくるのでずっと道なりに

わんさか大浦パークが左に見えてきます。通過すると、懐かしい雰囲気の共同売店があり、アグー村の看板があります。

左に曲がると マングローブの生息している川あらわれます。
マングローブは 通過するときのお楽しみ!
川をたどってすすむと、途中に昔ながらの石の橋があります。川のせせらぎ?水の音に癒されますよ!
(ただし、川の水位によって橋はみれないことも…)

ここからは、山と山の小さな谷間?
名護市大川 豚我小谷 アグー村までもう少し!

左の集落へ 曲がります。
ゆっくりと安全運転 徐行をお願いします!

このつきあたり 1本道の奥が 豚我小谷 アグー村です。

駐車場はもう少し奥

お待ち致しておりまーす。

http://goo.gl/maps/2rpyE

329号線を北上 名護市辺野古を通過。
高速をご利用の方は 宜野座ICで降りて北上 辺野古を通過 すると
闘牛で有名な ゆかり牧場に行く手前
新しいトンネルの道を 右にに曲がります。
ホテル ゴルフコース カヌチャさんの看板があります。

トンネルを抜けると 右に大浦湾が見えてくるのでずっと道なりに

わんさか大浦パークが左に見えてきます。通過すると、懐かしい雰囲気の共同売店があり、アグー村の看板があります。

左に曲がると マングローブの生息している川あらわれます。
マングローブは 通過するときのお楽しみ!
川をたどってすすむと、途中に昔ながらの石の橋があります。川のせせらぎ?水の音に癒されますよ!
(ただし、川の水位によって橋はみれないことも…)

ここからは、山と山の小さな谷間?
名護市大川 豚我小谷 アグー村までもう少し!

左の集落へ 曲がります。
ゆっくりと安全運転 徐行をお願いします!

このつきあたり 1本道の奥が 豚我小谷 アグー村です。

駐車場はもう少し奥

お待ち致しておりまーす。

Posted by 豚我のぶーたん at
09:23
│Comments(0)
2014年12月12日
豚我小谷 アグー村 open!

豚我小谷 アグー村 12月10日 (水)
おかげさまで open させていただきました。
たくさんの方へご協力いただき、感謝致します。
openはいたしましたが、まだ日々成長中! 現在、アグー資料館など、準備中もあります。
楽しいアグー村にするためゆっくり進行中であります事、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。



Posted by 豚我のぶーたん at
08:00
│Comments(0)
2014年12月02日
12月10日(水) アグー村 オープン!


先月、沖縄タイムスで掲載され、ご存じのかたもいらっしゃるとは思いますが、
やっと やっと!なんとか オープンします!
豚我小谷 アグー村 今月12月10日
オープンです。
色々進めていくうちに あれもこれも…となり、なんとか形に。
じ、実は、まだ …トン♪トン ♪トンカチやってます。(ブタだけに?(笑))
急ピッチで、進行(^3^)/

アグーちゃん達も ランウェイになれてきた感じですが、恥ずかし~と 思わず走り去ってしまう光景も?ご愛嬌。
オープンまで、もう少しです

Posted by 豚我のぶーたん at
09:00
│Comments(5)
2014年10月13日
宜野座に総務大臣賞 観光ポスター

未来ぎのざ 道の駅 登録!の記事が出た翌日、今度はなんと
宜野座村の観光ポスターが
日本観光ポスターコンクールで、総務大臣賞に輝きました。
村内のなにげない 日常の風景が 素敵な風景なんだなーと嬉しくなりました。

Posted by 豚我のぶーたん at
18:46
│Comments(0)
2014年10月13日
未来ぎのざ 道の駅に!
ついに!TONGA&ぶ~たんの店舗がある
未来ぎのざ が 道の駅として登録されました!
やんばるの入り口宜野座村!
未来ぎのざには、新鮮なお野菜から、花の苗、食堂 アイスクリームにお刺身 いろいろありますよー
もちろんTONGA&ぶ~たんのお店でも
ボリュームたっぷりの美味しいの作ってお待ちしてまーす。
みんなドライブしながらきてねー!


未来ぎのざ が 道の駅として登録されました!
やんばるの入り口宜野座村!
未来ぎのざには、新鮮なお野菜から、花の苗、食堂 アイスクリームにお刺身 いろいろありますよー
もちろんTONGA&ぶ~たんのお店でも
ボリュームたっぷりの美味しいの作ってお待ちしてまーす。
みんなドライブしながらきてねー!


Posted by 豚我のぶーたん at
18:18
│Comments(0)
2014年10月06日
我那覇小 と 豚の鼻息
我那覇ぐゎーの看板
味があるでしよー。手づくりで作成していただきましたー。
古民家の雰囲気にばっちり!

我那覇小(ぐゎー)の側の花壇に咲いてる
白い花が コンロンカ
紫の花が アンゲロニア
どちらも 面白い名前よねー!

キレイに咲いて
緑がイキイキしてきたのにー
週末はまた台風が接近!とのこと。
豚さんたちの鼻息で (〇〇)
進路を変えられたらなー

味があるでしよー。手づくりで作成していただきましたー。
古民家の雰囲気にばっちり!

我那覇小(ぐゎー)の側の花壇に咲いてる
白い花が コンロンカ
紫の花が アンゲロニア
どちらも 面白い名前よねー!

キレイに咲いて
緑がイキイキしてきたのにー
週末はまた台風が接近!とのこと。
豚さんたちの鼻息で (〇〇)
進路を変えられたらなー


Posted by 豚我のぶーたん at
18:26
│Comments(0)
2014年09月30日
アグーの散歩 寄り道
暑い日は 散歩の途中に寄り道したくなるよねー

やっぱり 外はいいなー
広いし!思いっきり走れるねー。

誰が一番か競争

運動のあとはやっぱり これだよねー
豚かき? 泳いじゃえー

さぁ!帰るよ~♪

ねー みんな 行っちゃったよー
え~ 気持ちいいのにー
もうちょっとー

ほらー こーんなに気持ちいいのにー
ねー みんな~♪

やっぱり 外はいいなー
広いし!思いっきり走れるねー。

誰が一番か競争

運動のあとはやっぱり これだよねー
豚かき? 泳いじゃえー

さぁ!帰るよ~♪

ねー みんな 行っちゃったよー
え~ 気持ちいいのにー
もうちょっとー

ほらー こーんなに気持ちいいのにー
ねー みんな~♪
Posted by 豚我のぶーたん at
08:30
│Comments(2)
2014年09月29日
いつ? ジュニアくん
9月に入り、朝夕は少しだけ 涼しい風が出てきた沖縄。7月の台風で影響を受けていたアグー村にも 緑が戻りつつあり、いろんな木や草花も咲きはじめています。
中でも シークヮーサーは たわわに実っています。

そして、豚我小谷 アグー村のオープンですが、いろいろな準備に手間取っています。この上ない うちなータイムで
ずーっとのぴのびになっていて心苦しいのですが、もう少しで日程をお知らせできるかと思います。

ピンクの豚 豚我GO! も様子を見に アグー村にいち早く止まってスタンバってます。 ごめんねー まーだだよー。
そこで、今日は、アグー村のアイドル?、ジュニアくんをご紹介いたします!

顔はちょっといかついですが、すごく頭がよく しっかりと場の空気が読める?
男の子です。
中でも シークヮーサーは たわわに実っています。

そして、豚我小谷 アグー村のオープンですが、いろいろな準備に手間取っています。この上ない うちなータイムで
ずーっとのぴのびになっていて心苦しいのですが、もう少しで日程をお知らせできるかと思います。

ピンクの豚 豚我GO! も様子を見に アグー村にいち早く止まってスタンバってます。 ごめんねー まーだだよー。
そこで、今日は、アグー村のアイドル?、ジュニアくんをご紹介いたします!

顔はちょっといかついですが、すごく頭がよく しっかりと場の空気が読める?
男の子です。
Posted by 豚我のぶーたん at
08:30
│Comments(0)
2014年07月31日
いつになるかなー
看板は出来たけど…
三角屋根の建物が建設中!
豚我小谷 アグー村なんだか
まだまだ 準備中!

山へと続く道
木漏れ日が心地よい感じです。
この小道 時たま マングースが横断します。

三角屋根の建物完成はいつ頃かなー。
台風が今年はいくつも来るから、なかなか進めません。
オープンは…いつになるかな~。

トンビーとバンビーも
『メー♪まだー?』と覗いてます。

雲行きが怪しくなってきた
明日はやっぱり台風の影響がかなりでてくるのかなー
三角屋根の建物が建設中!
豚我小谷 アグー村なんだか
まだまだ 準備中!

山へと続く道
木漏れ日が心地よい感じです。
この小道 時たま マングースが横断します。

三角屋根の建物完成はいつ頃かなー。
台風が今年はいくつも来るから、なかなか進めません。
オープンは…いつになるかな~。

トンビーとバンビーも
『メー♪まだー?』と覗いてます。

雲行きが怪しくなってきた
明日はやっぱり台風の影響がかなりでてくるのかなー
2014年07月26日
獣魂祭 と 桜咲く!
今日もかなり暑かったですねー♪
豚我小谷アグー村 では、
獣魂祭が行われました。
この獣魂碑は 天然の石なのですが、偶然にも豚のような形になってます。

お坊さんにも来ていただき、
獣魂祭を行いました。

この獣魂碑は豚だけでなく、全ての家畜の為に感謝を込めて祈る為につくられました。
私たちは、家畜の命をいただき生かされてます。日頃から感謝を忘れずに大切にいただきましょう!

そんな暑い 7月なのに!
なんと敷地内の桜が咲いてました。
すごい 季節はずれの桜が咲く
不思議な光景でした

桜咲く!
豚我小谷の敷地内

豚我小谷アグー村 では、
獣魂祭が行われました。
この獣魂碑は 天然の石なのですが、偶然にも豚のような形になってます。

お坊さんにも来ていただき、
獣魂祭を行いました。

この獣魂碑は豚だけでなく、全ての家畜の為に感謝を込めて祈る為につくられました。
私たちは、家畜の命をいただき生かされてます。日頃から感謝を忘れずに大切にいただきましょう!

そんな暑い 7月なのに!
なんと敷地内の桜が咲いてました。
すごい 季節はずれの桜が咲く
不思議な光景でした

桜咲く!
豚我小谷の敷地内

2014年07月19日
明日は漢那ダムまつり!
明日は、漢那ダムまつり!駐車場は 今年も未来ぎのざ!からシャトルバスがでてます。
待ち時間や お昼に ぜひ
TONGA ぶーたん へお越しくださいね!
お待ちしてまーす。
第21回漢那ダムまつり
漢那ダムまつりは体験イベントが盛りだくさん!
大人気のカヌー体験をはじめ、風車工作、島そうり彫り体験、ノルディック散策、シーサー色塗体験、乗馬体験、
漢那ダム提内見学、サンダンカ植栽体験、漢那ダム自然体験ツアー、親子木工教室、丸太切り体験、手作り玩具作り、
利き水クイズ、マイハシ作り、積み木コーナー等の親子で体験できるイベント(有料無料あり)が充実したまつりとなっています。
日時:平成26年7月20日(日)
場所:宜野座村漢那ダム湖畔公園
時間:午前10時~午後5時


待ち時間や お昼に ぜひ
TONGA ぶーたん へお越しくださいね!
お待ちしてまーす。
第21回漢那ダムまつり
漢那ダムまつりは体験イベントが盛りだくさん!
大人気のカヌー体験をはじめ、風車工作、島そうり彫り体験、ノルディック散策、シーサー色塗体験、乗馬体験、
漢那ダム提内見学、サンダンカ植栽体験、漢那ダム自然体験ツアー、親子木工教室、丸太切り体験、手作り玩具作り、
利き水クイズ、マイハシ作り、積み木コーナー等の親子で体験できるイベント(有料無料あり)が充実したまつりとなっています。
日時:平成26年7月20日(日)
場所:宜野座村漢那ダム湖畔公園
時間:午前10時~午後5時


2014年07月18日
豚我 3匹のヤギ
やぎさん 3匹 名前は
トンビー ・バンビー・ ベンビー
名前の由来は…
オープンしてから聞いてみて!

雨つゆにぬれながら、
赤い色が きわだっていた お花
名前…調べときまーす。

ヤギさんたち 3ショットが 難しい…

これは、アシタバの花だそうです。食べることはあっても
花は 初めてみましたー。
私だけ?

トンビー ・バンビー・ ベンビー
名前の由来は…
オープンしてから聞いてみて!

雨つゆにぬれながら、
赤い色が きわだっていた お花
名前…調べときまーす。

ヤギさんたち 3ショットが 難しい…

これは、アシタバの花だそうです。食べることはあっても
花は 初めてみましたー。
私だけ?

2014年07月07日
近日…の予定が
梅雨が明けたと思ったら、
大きな台風が 沖縄本島に近づいています。
早めの台風対策 しましょうねー!
さて、7月に入り
『豚我小谷アグー村は、いつオープンするのー?』
とお問い合わせがあります。
おきなわ倶楽部にも 近日…
と掲載していただきながら、
実際は うーん …もう少し先になりそうです。
いろいろとまだまだ 準備 進行中です。
今後の進行状況は、なるべく アップしていきたいと思います!

アグーの歩くランウェイ前の
たくさーん人が 座れる
長~いイス

入り口横の花壇

豚我小谷 アグー村の入り口 手前

入り口手前の道路わき
大きな台風が 沖縄本島に近づいています。
早めの台風対策 しましょうねー!
さて、7月に入り
『豚我小谷アグー村は、いつオープンするのー?』
とお問い合わせがあります。
おきなわ倶楽部にも 近日…
と掲載していただきながら、
実際は うーん …もう少し先になりそうです。
いろいろとまだまだ 準備 進行中です。
今後の進行状況は、なるべく アップしていきたいと思います!

アグーの歩くランウェイ前の
たくさーん人が 座れる
長~いイス

入り口横の花壇

豚我小谷 アグー村の入り口 手前

入り口手前の道路わき
2014年06月30日
我那覇小(がなはぐわぁ~)
豚我小谷アグー村の中にある
古民家を利用した 古民家の
ゆくい処
『我那覇小(がなはぐわぁ~)』
ご予約で やんばる島豚あぐーを
中心とした やんばる料理コースを
予定 計画中!
やんばるの自然豊かな土地で
我那覇畜産の堆肥を使い
のびのびとスクスク育った
お野菜たちも お目見えします!

店内は 漆喰の壁で あたたかーい
雰囲気!
奧の席は 、長椅子で ワイワイと
みんなで顔を合わせながら
座れますよー♪
古民家を利用しているため こじんまりしています。

至るところに
ブタさんが います!
ひとつひとつに ドラマがあるような 特徴あるブタさんばかり!
今後、少しずつ紹介していきますね!

古民家を利用した 古民家の
ゆくい処
『我那覇小(がなはぐわぁ~)』
ご予約で やんばる島豚あぐーを
中心とした やんばる料理コースを
予定 計画中!
やんばるの自然豊かな土地で
我那覇畜産の堆肥を使い
のびのびとスクスク育った
お野菜たちも お目見えします!

店内は 漆喰の壁で あたたかーい
雰囲気!
奧の席は 、長椅子で ワイワイと
みんなで顔を合わせながら
座れますよー♪
古民家を利用しているため こじんまりしています。

至るところに
ブタさんが います!
ひとつひとつに ドラマがあるような 特徴あるブタさんばかり!
今後、少しずつ紹介していきますね!

2014年06月26日
豚の散歩
先ほど 沖縄は梅雨が明けた模様と気象台から発表されました。
さあ!沖縄の夏本番!
これから、更に暑くなってくるので 散歩しながら 水浴びを楽しみにする豚さんたちが でてくるかな?

豚我小谷アグー村 が オープンする頃には セミの声も すごいだろうなー !


さあ!沖縄の夏本番!
これから、更に暑くなってくるので 散歩しながら 水浴びを楽しみにする豚さんたちが でてくるかな?

豚我小谷アグー村 が オープンする頃には セミの声も すごいだろうなー !

